【キャンプ飯に革命!】ステンレスダッチオーブンで楽しむ無水カレーと絶品ピザ

キャンプ

こんにちは!

キャンプ歴は12年目になりましたが、一人前に程遠いファミリーキャンパーです。

家族4人(妻、子供(長男:中学生、長所:小学生)、首都圏近郊のよくあるベッドタウンでマンション住まい、趣味と生活スタイルがマッチしたエコなアウトドアライフを目標に、日々研究の毎日です。

キャンプ料理といえば、炊きたてご飯やBBQも魅力ですが、「ダッチオーブン料理」こそキャンプの醍醐味だと思いませんか?

そこで活躍するのが ステンレスダッチオーブン

前回の記事でもステンレスダッチオーブンの魅力をご紹介させていただきました
 →詳しくはこちら!「ステンレスダッチオーブンの魅力と使い方徹底紹介!!」

キャンプ料理といえば、炊きたてご飯やBBQも魅力ですが、「ダッチオーブン料理」こそキャンプの醍醐味だと思いませんか?
私は長年ファミリーキャンプを楽しんできましたが、その中でも「TSBBQのステンレスダッチオーブン」に出会ってから、キャンプ料理の幅がぐっと広がりました。

特に、野菜の水分だけで作る無水カレーや、香ばしく焼き上げるピザは我が家の定番料理。
今回は、TSBBQステンレスダッチオーブンの特徴や魅力、そして我が家の無水カレーの作り方を詳しくご紹介させていただきます!!

TSBBQステンレスダッチオーブンとは?

ステンレス製のダッチオーブンの強み

従来のダッチオーブンといえば鋳鉄製が主流でした。
しかし鋳鉄製は「重い」「錆びやすい」「シーズニングが必要」と、初心者やファミリーには少しハードルが高いのが難点です。

そこで登場したのが、TSBBQのステンレスダッチオーブン
ステンレス製なので錆びにくく、洗剤で洗える手軽さが魅力です。

TSBBQステンレスダッチオーブンの特徴

  • 錆びにくく、メンテナンスが簡単
     シーズニング不要で、使用後は普通の鍋と同じように洗えるので、初心者でも安心。
  • 蓄熱性と耐久性の高さ
     ステンレスは鋳鉄に比べて軽いですが、しっかりとした厚みがあるため熱をじんわり伝え、食材の旨味を引き出してくれます。
  • 家庭でも使えるデザイン
     シンプルかつスタイリッシュなデザインで、自宅のキッチンでも違和感なく使えます。キャンプだけでなく普段の料理でも活躍する点は大きな魅力。
  • 無水調理が得意
     しっかり密閉できる構造なので、食材の水分を逃さずに調理でき、無水カレーや無水シチューに最適です。

TSBBQで作る「無水カレー」の魅力

無水カレーとは?

無水カレーとは、その名の通り水を加えず、野菜の水分だけで作るカレーです。
玉ねぎやトマト、ズッキーニなど水分の多い野菜を使うことで、濃厚な旨味と甘みが凝縮されます。

無水カレーが美味しくなるポイント

  1. 野菜の旨味がギュッと凝縮
     野菜から出た自然な甘みと水分が、カレー全体をまろやかに仕上げます。
  2. 栄養を逃さない
     野菜の水分をそのまま使うので、栄養素が煮汁に溶け出して無駄なく摂れます。
  3. 市販のルーでも本格派の味
     特別なスパイスを用意しなくても、市販のルーで十分リッチな味わいに。

無水カレーの作り方(ECo流レシピ)

材料(4人分目安)

  • 鶏もも肉:400g
  • 玉ねぎ:3個(みじん切り、薄切りでもOK)
  • トマト:2個(ざく切り)※トマト缶でもOK!
  • にんじん:1本(乱切り)
  • ズッキーニ、なす:1本(輪切り)
  • じゃがいも 中2~3個(乱切り)
  • カレールー:1/2箱(約100g)
  • オリーブオイル :大さじ1
  • バター :大さじ1

手順

  1. 食材を切る
     玉ねぎはしっかり炒めるので細かめにカット。トマトやズッキーニは大きめにカット。
  2. 玉ねぎをじっくり炒める
     ダッチオーブンにオリーブオイルとバターを入れ、中火で玉ねぎをしっかり炒める。飴色になるまで炒めると、甘みが倍増しますよ。たまねぎのみじん切りは結構大変、薄切りでもじっくり炒めれば美味しくなりますよ!
  3. 肉と野菜を重ねて入れる
     鶏肉を入れて軽く焼き色を付け、にんじん・トマト・ズッキーニを入れる。
  4. 蓋をして弱火でじっくり煮込む(40分~60分)
     野菜から水分が出て、鍋底にじんわりスープが溜まっていきます。焦げ付き防止に途中で1度かき混ぜると安心。ジャガイモの形を残したい場合は後半20分くらいで入れると、荷崩れしにくくなりますよ
  5. カレールーを投入
     火を止めてルーを入れ、全体をよく混ぜる。再度弱火で10分ほど煮込めば完成!

無水カレーは自宅でも楽しめるのが魅力!

キャンプで無水カレーを作る場合、家庭用コンロと違って火加減にも気をつかうので、ファミキャンで作るには少し手がかかるかもしれません。

かくいうECoも無水カレーをするのは圧倒的に自宅でやることが多いです。

TSBBQのダッチオーブンは、キャンプだけでなく自宅のガスコンロやIHでも使えます。
普段の夕食に「今日はキャンプ気分で無水カレー!」なんてことも可能。
家族から「またあのカレー食べたい!」とリクエストが来るのは間違いなしです。

ステンレスダッチオーブンはピザも焼ける!万能クッカー

TSBBQのダッチオーブンは高温調理にも強いので、ピザを焼くのにも最適です。
生地にソースとチーズをのせて蓋を閉じ、強火で一気に加熱すると、表面は香ばしく中はもちもちに。
キャンプ場で焼きたてピザを楽しめるのは贅沢そのものですね!

ステンレスダッチオーブンでつくるピザの調理レシピを紹介します🍕

🍞材料(3〜4人分)

  • ピザ生地 … 1枚(市販のクラストでもOK)
  • ピザソース … 適量(ケチャップでも代用OK)
  • チーズ … たっぷり
  • お好みの具材
     例:ウインナー、ピーマン、コーン、ベーコン、ミニトマトなど

※ピザ生地から作るのが大変な時は、焼くだけのピザがおススメです!!

created by Rinker
¥3,480 (2025/11/18 03:18:52時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥3,480 (2025/11/18 03:18:53時点 楽天市場調べ-詳細)

🔥 必要な道具

  • ステンレスダッチオーブン(10〜12インチがおすすめ)
  • クッキングシートまたはアルミホイル
  • トング・炭・火ばさみ
  • 軍手 or 耐熱グローブ

🍕 調理準備

① 生地と具材をセット

クッキングシートの上に生地を乗せ、ソース・具材・チーズをトッピング。
子どもが好きなトッピングを自由に選ぶのも楽しいポイント♪

② ダッチオーブンを予熱

蓋をしたダッチオーブンを炭火を起こしたグリルの中にいれ5分ほど予熱しておきます
(熱伝導の良いステンレス製は、短時間で温まります)

③ 炭をセットして焼く(5〜10分)

ダッチオーブンの底面に底網を置き、クッキングシートを敷きます

底網を置くことで底面が焦げ付きを防いでくれて、クッキングシートを長めに切って少しダッチオーブンの蓋からはみ出るくらいにしておくと、取り出すのが楽になりますよ

炭はフタの上に炭を多めにすることで、チーズがとろけて香ばしくなります。
下側の炭を上側よりも少なめでじっくり焼きましょう

ダッチオーブンでピザを焼くときは上が側と下側に炭を配置する必要があるので、やや多めに巣もいを起こしておくこともポイントです!

ダッチオーブンは重いので、焚火台に設置する時はダッチオーブンはスタンドが有ると、五徳としても使えますよ


個人的にはロッジのリッジスタンドが武骨でおススメです!!

キャンプの万能ギア、ステンレスダッチオーブンをもってキャンプへGO!!

いかがだったでしょうか?

TSBBQのステンレスダッチオーブンは、

  • 錆びにくくお手入れ簡単
  • 無水調理が得意で野菜の旨味を引き出す
  • 自宅でも使える万能ギア

という魅力を兼ね備えています。

キャンプの夜に家族と一緒に食べる「無水カレー」や「焼きたてピザ」は格別の美味しさ。
初心者でも扱いやすいので、「ダッチオーブン料理に挑戦したいけど、鋳鉄はハードルが高い…」と感じている方にこそおすすめです。

ぜひ、TSBBQのステンレスダッチオーブンでキャンプ飯に挑戦してみてください!!

これからもECoutdoorでは皆さんにとって楽しく、役に立つような情報を発信したいとおもいます!!

皆さんがより楽しく、Ecoなアウトドアライフのお役に立てれば幸いです。では!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました