こんにちは!
キャンプ歴は12年目になりましたが、一人前に程遠いファミリーキャンパーです。
家族4人(妻、子供(長男:中学生、長所:小学生)、首都圏近郊のよくあるベッドタウンでマンション住まい、趣味と生活スタイルがマッチしたエコなアウトドアライフを目標に、日々研究の毎日です。
今回は前回に引き続き、クロスバイクライブについて少しお話させていただきます。
生活の一部のクロスバイク、メンテナンスをするとより楽しくなります
クロスバイクは街乗り重視のライトユーザーさんにおすすめ!!
というのは、以前の記事でもご紹介させていただきました
→「オフキャンプの楽しみ方~クロスバイク挑戦へ、ブリヂストンXB1~」
ECoもブリヂストン「XB1」を手に入れ、楽しくクロスバイクライフを送っています
クロスバイクをより楽しく乗り続けるためにはメンテナンスも必要です
メンテナンスの事を知ると、もっとクロスバイクを楽しますよ
クロスバイクのメンテナンスって何をする??
そもそも自転車ライトユーザーは「自転車のメンテナンス」は無縁です
細かいメンテンナンスは難しいので、今回はECoでもできる初心者ユーザーさん向けのに紹介してみたいと思います
メンテナンスは以下の通り
・タイヤの空気圧チェック
・チェーンの清掃と潤滑
・ブレーキパッド、タイヤの清掃
・本体の清掃、グリスアップ
この4つを最低限でできれば、長期間快適にクロスバイクを楽しむことができますよ
では、一つ一つ紹介してみたいと思います。
クロスバイクメンテナンス① <タイヤの空気圧チェック>
一番基本的なメンテナンスですね
ただし、クロスバイクやロードバイクは「フレンチバルブ(仏式バルブ)」が使用されていることが多くです

一般的な自転車の空気バルブは英式バルブといい、フレンチバルブは形状がことなり空気の入れ方も違います
空気入れはフレンチバルブに対応したタイプが必要ですが、XB1は一般的な英式バルブ用の空気れ用のアダプターが付属しているので、これを使えば一般的な空気入れも使えます。
フレンチバルブの使い方の参考になる動画を紹介します
ちなみに、クロスバイクの空気圧は一般的に4~6気圧(Bar)または60~90 PSIが目安となっています
※※具体的な推奨空気圧は、タイヤの側面に記載されています。
空気圧計付の空気入れが有ると便利ですが・・・
ライトユーザーさんは、最初に購入したお店で入れてもらったタイヤの固さを覚えておいておくと良いですよ!(ECoは恥ずかしながらその方式です・・・)
クロスバイクメンテナンス② <チェーンの清掃と潤滑>
自転車のチェーンのメンテナンスはクロスバイクを長く乗るためにも大事なメンテンナンスです
チェーンが汚れてしまうと摩擦が増えてペダルが重くなったり、ギアやスプロケット(後輪の歯車)の寿命を縮める原因にもなります。
定期的なメンテナンスでチェーンが錆びるのを防いでくれます
チェーンの清掃と潤滑には「チェーンルブ」と「マイクロファイバークロス」がとっても便利でお勧めです
<チェーンルブ>
ワコーズのチェーンルブは、清掃と潤滑を同時にできる優れもので、とってもお勧めです
<マイクロファイバークロス>
最近は100円ショップでも手に入る、マイクロファイバークロス
ほつれた糸くずが出にくく、チェーンに絡まりにくいのでおすすめです
チェーンの清掃をおこなうときはワークスタンドが有るととても便利ですよ
チェーンルブを使用したチェーンの清掃の参考になる動画を紹介します

クロスバイクメンテナンス③ <ブレーキパッド、タイヤの清掃>
エントリーモデルのクロスバイクのブレーキはリムブレーキが採用されることが多いです。
XB1もリムブレーキになっています
リムブレーキはホイールのリム(外周部分)をゴム製のブレーキパッドで挟んでブレーキをする方式です。
リム表面に油や泥、砂のようば汚れが付着すると、ブレーキがかかりにくくなったり、異音(キーキー、ギーギー音)がしたりします
清掃にはフォーミングクリーナーがおすすめです
先程紹介したマイクロファイバークロスにクリーナーをふきかけて、ブレーキパット、リム部分を拭くと、ブレーキの利きが見違えます
ブレーキパッドの交換やブレーキワイヤーのゆるみは、長期間使用して発生するのでサイクルショップに対応してもらうのが無難と思います。

クロスバイクメンテナンス④ <本体の清掃、グリスアップ>
自転車は屋外で使用する乗り物、ほこりや泥などの汚れは付き物です
定期的に掃除をしてあげると、車体の経年劣化も防げますし
「ピカピカの車体」で走るのは気持ちいですよ
清掃はホイールの清掃でも紹介したフォーミングクリーナーがおススメです
XB1は後輪のベアリング部分にゴムカバーがついていて、ゴムの滑りが湧くるなると
「シュッ、シュッ」のような擦れた音がしたりします
この部分をグリスアップしてあげると、スムーズな動きをしてくれますよ
グリスはSHIMANOのグリスがおすすめです

チェーンルブの清掃セット

グリスアップ
定期的なメンテナンスでより楽しいクロスバイクライフをしてみよう
いかがだったでしょうか??
クロスバイクメンテナンスはマンション住まいの方でも自宅でもできることが一番、良い所です
気軽にお手入れもでき、お手入れすると愛着もわいてきますね
ECoも自分でできるメンテナンスはチャレンジして、分からないことは近所の頼りになるサイクルショップに見てもらえるようにしています
XB1はブリヂストン製なので、サイクルショップでの取り扱いも多く、メンテンナンスしてもらいやすいのも強みです
スポーツバイクに興味がある方、ぜひ近所のサイクルショップで探してみるのはいかがでしょうか??
これからもECoutdoorでは皆さんにとって楽しく、役に立つような情報を発信したいとおもいます!!
皆さんがより楽しく、Ecoなアウトドアライフのお役に立てれば幸いです。では!
コメント